ナスカの地上絵プロジェクト

「やまがた街角」最新号(9月1日刊)に掲載予定の座談会「ナスカの地上絵研究プロジェクト」(仮題)を昨日収録してきた。まさしく知らないことばかりで、「ナスカの地上絵」についてこれまでテレビや雑誌からの情報で得ていた自分のなかの既成概念の95%がデタラメであったことが判明。いささか、いや、かなりショッキングなものとなった。
 山形大学人文学部の教授と学生が中心となって挑戦し続けている「ナスカの地上絵」に関する謎解き、および新たな地上絵の発見作業は、現地ペルーの山形県人会や在ペルーの日本人にも助けられながら順調に成果を出し続けているという。そして1994年に世界遺産に登録されている「ナスカの地上絵」研究を、プロジェクトとして現在継続的に行なっているのは、山形大学人文学部の「ナスカの地上絵プロジェクト」が世界でも唯一の組織なのだそうである。教授のみならず数名の若い学生たちも新しく参加し、さまざまなジャンル(考古学・地理学・心理学・情報整理学など)から考察が進められているとのこと。
 衛星画像精度の飛躍的な高度化、解析にまつわる技術の進歩など、研究自体のありようの変遷はもちろん、現地踏査でのさまざまなエピソードも聞くことが出来、ヒューマン・ドキュメントとしてもたいへん面白い座談会であった。お忙しい中ご協力くださった5名の先生には深謝!である。

 *関心をお持ちの方は、9月1日刊行予定の「やまがた街角」《秋》号をおたのしみに!

go top