近刊のご案内『赤塚豊子詩集』2017年版

既刊『アカツカトヨコ詩集』(永岡昭編集)は、病で夭折した著者(天童市生まれ)の仮名タイプライターでの詩作表現を原イメージとして保存することに主眼をおき、横組み、カタカナ表記による編集出版として上梓したが、このたび同じく永岡昭編集による2017年版『赤塚豊子詩集』を鋭意製作中、40年ぶりの改訂となる。 熟考の末、赤塚豊子が不自由な体のためやむなく仮名タイプライ …

続きを読む>

なにが「尊王攘夷」か!

蛤御門を訪れてさらに思いを強めた。「御所」に大砲を撃ち込んだ勢力は「尊皇」に非ずという、実にわかりきったことだった。 しかも「攘夷」をも旗印にして外人斬りに興じていたこの勢力は、暴力革命=倒幕を成し遂げるや、たちまち真逆の欧化主義(鹿鳴館はその象徴)さらには海外拡張主義に走って行く。その矛盾は、いかなる詭弁を弄しても説明できないだろうということだった。 この …

続きを読む>

2017.7.5 の独白

いかにも青臭く、大仰で、野暮な……。 (笑わないで読んで下さい) 小生のテーマは《奥羽=東北》の矜持の復権です。 可能な限り心情的な要素や感情的な思い入れを排して、 史料の読み込みから、 自然に流れを抽出しうる論理的な歴史学の方法へ。 そしてそのプロセスを検証し尽くした果てに輝き出すであろう 矜持を復権させることです。 出来るか出来ないか、問題ではありません …

続きを読む>

東京からのたより

6月18日は観月庵にて自刃した天童藩中老・吉田大八の命日。都合がつく限り参加させて頂いていた妙法寺(観月庵)での大八忌法要だが、去年・今年と用事が重なり参加できなかった。 東京よりささやかながらご冥福を祈らせて頂いた。 今日(19日)は神田・明神会館で「東京上山会」創立60周年記念のお祝い行事である。 来年、戊辰戦争から150年ということもあってか、上山藩も …

続きを読む>

「戊辰山形を学ぶ」第1回座学、無事終了。

平成29年度・山形市西部公民館、郷土史愛好会共催による郷土史を探る連続講座「戊辰山形を学ぶ」の第1回「150年前の政変」と題した小生の講演が、6月3日(土)おかげさまで無事終了致しました。拙い話を熱心にお聞きくださった方々、主催者の皆様、ありがとうございました。あっという間の2時間でしたが、お話ししたいと考えていたことをほぼ予定通りにお伝え出来たように思いま …

続きを読む>

書評:菊地隆三著『ぐうたら草』

ストレス社会の中で私たちは如何に生きうるのか? 本書は、医師でありながら、詩・小説・エッセイを長く書き続けておられる著者の、私たちに対するこころ温まるエールでもある。 5月24日の山形新聞に、その菊地隆三著『ぐうたら草』の書評が掲載されました。評者は万里小路譲氏。菊地ワールド(ユーモア溢れるユニークな言語宇宙)の魅力を的確に紹介して下さっていますので、ぜひお …

続きを読む>

感謝。そして、ふと考えたこと

◎感謝  小雨降る中、大勢の方に参加して頂き、上山城歴史講座 vo.1「上山温泉〈発見〉考」を無事終えることが出来ました。拙い話ではありましたが問題提起くらいは出来たように思います。ありがとうございました。こころより感謝申し上げます。 ◎そして、ふと考えたこと  現在の上山の在りようにつながる町づくりの基礎を形成したのは《土岐氏》が入部してから、というのが『 …

続きを読む>

憲法記念日に思う

NHKスペシャル「憲法70年“平和国家”はこうして生まれた」は、すばらしい番組(仕事)だった。   昭和天皇の「平和国家建設への決意」=「勅書」からスタートした「昭和憲法」制定までのあゆみは、一部の人たちが主張するように一方的にアメリカに押し付けられたものではなく、2度にわたる世界大戦の悲劇を超克すべく構想された当時の日米の垣根を越えた英知の結晶であったこと …

続きを読む>

go top