探求とか研究のありよう

 ある分野で新しく挑戦を始めると、そこには既成事実や一般常識として君臨している〈知〉の蓄積された貯蔵庫がみえてくる。当然そこには睨みをきかせる管理者がいて、世間では彼のことを〈権威者〉と呼んでいる。彼はまたその周辺に多大な影響力を保有し、ひとつの勢力のなかでカリスマとして君臨している場合が多い。そんな環境下で、挑戦を始めたばかりの新参者が、〈権威者〉の説を覆 …

続きを読む>

久しぶりの勝利

 早いものだ。もう残りは13試合のみ。次節(8月22日)はアウェーで、城福浩監督率いる現在首位のヴァンフォーレ甲府戦。ファンとしてはぜひ勝って首位との勝ち点差を詰めておいてもらいたい局面である。昇格戦線だけの視点でみればまさしく次節は正念場。下に表示した順位表は8月19日現在のものだ。     1位 甲府   57   +19     2位 京都   55  …

続きを読む>

〈往路〉と〈復路〉

 人間の生涯を仮に88年としてみる。そのうち55年は〈往路〉(イケイケ期)、33年が〈復路〉(マテマテ期)に該当するような気がする。無我夢中で己の世界を拡げ、突っ走るだけつっぱしるのが〈往路〉で、ある日、ふと老の感覚に直面し、彼岸へうっすらと死のイメージを抱きながら生き始める時間を〈復路〉と考えるとき、まさしく往きはよいよい復路(かえり)はこわい、なのだ。〈 …

続きを読む>

つきぬけた言葉

 ロンドン・オリンピックも終了した。蒸し暑い夏のひととき大いに楽しませてもらった。勝者、敗者から発せられたさまざまなコメントが、インターネット・テレビ・新聞紙上を飛び交っているが、その中でボクシングのミドル級で48年ぶりの金メダルをとった村田諒太選手の発した言葉はナイスだった。「このクラスで日本人がメダルをとるのは無理だろうと言われていたけど、俺にとって無理 …

続きを読む>

いいもの観て来た

いいもの観て来た−その1 「高橋由一展」  凄いのひとこと。日本における近代絵画の始まりは黒田清輝だろう位の認識しか持っていなかったが、それ以前にあれだけの画家がいたことにまずは驚かされた。とくに風景画が印象に残った。江戸末期から明治中期にかけて描かれた作品だが、当時の画材のことを考えると、あれだけの作品を描いたこと自体、不思議な程だ。光と影を軸としながら構 …

続きを読む>

自然な「ことば」へ

 オーバーアクションとだみ声。わざとらしいネタ。正直、これらは見ているだけでも疲れる。バラエティー番組の「ことば」は、微妙で、もの静かなニュアンスをことごとくそぎ落としながら簡略化し、テンションだけが高い。よりインパクトのある「ことば」を発しないと視聴者に届かない、そんな不安を芸人が持ってしまっている裏返しなのだろう。しかし、バラエティー番組は若者の間で圧倒 …

続きを読む>

韻律について

  ススメ ススメ 兵隊ススメ。……A   サイタ サイタ 櫻がサイタ。……B   キライ キライ 戦争キライ。……C  疑うことを知らない常識的な読みでは、Aは好戦的な心情の表現、それに対してCは反戦的な心情に連なっていくように読めるかも知れない。しかし、自己表出の根源を韻律に求めてみたい私の視点からは、単純にそうはならない。勝手気ままに意味だけを変えて表 …

続きを読む>

スタジアムにて

 第26節、対松本山雅FC戦(NDソフトスタジアム山形)を観戦してきたが、今回はゲームにはふれない。  ずっと気になっていたことがある。サッカー観戦を始めた10年以上も前からずっとだ。ご存知のとおりスタジアムには小・中学校の児童たちもたくさん詰めかけている。キックオフ前のグラウンドでは両チームの選手がウォーミングアップをかねて最終調整をする。そして時間が経過 …

続きを読む>

「フェイスブック」に思う

 信頼しているとある青年から「お友だちリクエスト」を頂き、「承認」ボタンをクリックして始まった小生の「フェイスブック」。いま、はたと「フェイスブック」って何だろうという疑問に直面している。まめな方々は日々、写真やブログを更新し、さまざまな情報を投稿し続けているのだが、明確な目的意識をもってやられている方々は別として、どう受け止めたらいいのかわからないというの …

続きを読む>

なでしこ効果

 昨日の「なでしこ」につづいて、男子チームも優勝候補と目されていたスペインを破り、すばらしいスタートをきったようだ。というのは情けないことにその結果をインターネットで今知ったところなのである。観ようと思っていたのだが、あっという間に瞼が仲良しになってしまっていて、そのまま朝をむかえてしまったというわけ。ロンドンに出発する前に行われた何試合かの親善試合をみる限 …

続きを読む>

go top