歌集

井上宏子歌集『ゆかり』井上宏子歌集『ゆかり』
2016年9月1日刊 A5判 108頁 定価/1,500円(税別)

昭和5年(1930)2月28日 山形県東置賜郡宮内町(現南陽市)横町に生まれる。祖父は嵐田亀吉(宮内生)。祖母はやそ(旧姓結城 高畠二井宿生)。父仲蔵(旧姓岡崎 山形市南舘生)は左官屋嵐田組、母タキ(旧姓石川 長井市成田生)は髪結屋結城屋を営んでいた。

宮内女学校在学中に、国語教師にして歌人の原知一氏より誘われ、齋藤茂吉を迎えての歌会に参加。以来、宮内在住の歯科医黒江太郎に師事し、アララギ派の歌人として作歌を続ける。「小田仁二郎おぼえがき」を執筆する上で、江口文四郎の助力を仰ぐ。

堀辰雄に傾倒し、終戦直後、軽井沢まで訪ね、旅館油屋の人から療養中の堀辰雄の家まで案内してもらい、面会を実現した。

昭和27年に井上良也と結婚。昭和28年に長男達也誕生。昭和30年に宮内町吉野町で「かおる美容室」を開店。昭和35年に宮内旭町に転居。平成10年12月閉店。最後の美容師梅津けい子さんに店名「かおるパーマ」と営業に必要な道具全てを委譲。現在に至る。論考「小田仁二郎おぼえがき」をとおして瀬戸内寂聴との交流もある。(「井上宏子略歴」より)


鎌上文子歌集『樫の木』鎌上文子歌集『樫の木』
2002.9
B6判 184頁[非売品]


鎌上純子歌集『玉繭』鎌上純子歌集『玉繭』
2002.7
B6判 160頁[非売品]


鈴木かつ子歌集『吾亦紅』鈴木かつ子歌集『吾亦紅』
1999.3
B6判 346頁 定価/3,000円[税別]

go top